無題

 ふと急に"電車男"のことを思い出した。めちゃくちゃ雑に言うと、あれは"どこの誰かも知らないやつを打算なくサポートし、喜び/悲しみを分かち合う"話と言える。あの話がフィクションかどうかはさておき、今日、「童貞のオタクが、酔っ払いに絡まれている伊東美咲似の美女を助けたことをキッカケに恋に落ち結ばれた」話をTwitterに書いたところで、嘘松呼ばわりされて即終了であろう。

  自分は音楽の作り方をGoogleに教えてもらったと言っても過言ではない。検索で得られた数多の知見の大半は、まさに"どこの誰かも知らないやつの打算なきサポート"である。その恩恵を授かった身として、そういったものを肯定していけたらなと思う。

  いいね、PV数やフォロワー数、はたまたVALUか、タイムバンクか、とにかく評価の尺度を定量化せんとする流れの一方で、"打算なきサポート"の価値は可視化されず、それをしたとしても結果のフィードバックも曖昧である。再生数数百回、大声でシンセサイザーの説明をする外国人は、極東の島国で音楽を作る日本人の役に立とうだなんて思ってもいないはずである。それでも、見返りを求めない人々のコンテンツを駆動力に、ゆるゆるした相互作用による、クラスタはぼんやりと立ち上がってくる。まさにソーシャル・ネットワーク、自分がSNSを好きなのもそういうところにあるのかもしれない。

 そんなことばかり考えてしまうのは、周りに対してのギブアンドテイクの偏り、受けた恩恵に対しての還元の小ささに決まりの悪さを感じていて、それから逃れたいが故のエゴなのかもしれない。綺麗事を言い、自分がいいねの魔力にほだされた承認欲求の豚であることを忘れてはいけない。

  とにかく、自分の音楽活動が、焼畑農業ではなく、土壌を耕すようなものになったらよい。

 

9月某日

 楽器演奏は生涯の楽しみ、管楽器の習得は定年後の楽しみとして、あえて挑戦せず残しておくつもりだったが、ヤマハからVENOVAなる謎の笛が発売されてしまい、早速手に入れてしまう。

 ソプラノサックスのリードが装着されたそれは、安価ながらも仕組みはリード楽器そのもの、本格派である。頑張って吹いてみるも、はじめは音が鳴らず、試行錯誤するうちに間抜けなブオオ…という音。逆上がりができた小学生くらいのテンション、いたく嬉しくなってしまうなど。

 ショートケーキのイチゴはいつ食うか問題、結局いつ食ったってうまい。

 

10月某日

 突然仕事で単身アメリカに一週間行くことになる。なにせ突然だったので、町内会のくじ引きで特賞を引き当てたような、慰安旅行然とした心持ち。

 目的は学会聴講であるが。就職してからというもの、大学院も含め7年、おれはなにをしていたんだ、もっと勉強しておけばよかったと後悔し続ける日々である。こうやって人は口うるさく「勉強はしておいたほうがいい」というおっさんになっていくのであろう。

 語学力不足からくる疎外感なのか、メリーランド州の郊外で、ふと「この街でおれを知ってるやつマジのガチで0人や…」と謎の虚無に襲われた以外は楽しかったです。

 

10月某日

 imaiさん主催のplaysetに出演。大学入学したての、前のめりで音楽を聴いていた頃にgroup_inouの『 _ 』が発売されたことはことはよく覚えていて、そのアルバムを作った人間のイベントに自分は呼ばれたりなどしているのは、やはり不思議な気持ちになる。ちなみに『 _ 』のライナーノーツに寄稿したのはアジカンゴッチ氏、DEDEさん、星野源。今振り返るとすごいメンツ。

 imaiさん自身は、ただシンプルに音楽が気に入ったからイベントに呼んだ、という特に打算などない感じを醸しており、それに対して音楽で応戦できるのは、非常にありがたいことである。会場がメトロだったこともあり、京都を離れたとは言えども片思い的なホーム感により割と生き生きとした1日で、久しぶりにあう友人もちらほら。

 会場に遊びに来てくれたかずおが、「有村くん、これ、結婚祝いなんで」と言いながら渡して来た500円玉はそのままバーカンでビールに替わってしまった。

 

12月某日

 minchanbaby氏と作った"イチゴの歌"が公開された。日本語ラップ界黎明期からの重要人物であるその男、自分とは年齢も雰囲気もかけ離れているのに、突然「曲を作りましょう」と連絡が来たときは流石に驚いてしまった。トラックを送って返ってきたそのライミングに再び驚かされることになる。

 別に酒を飲み交わしたわけでも、熱く語り合ったわけでもなく、簡単なやりとりのみで作った曲を聴きながら、音楽で共通のなにかが共有された感覚を覚え、「この人は信用できる、気があう人だな」と一方的に決めつけてしまった。

 メールボックスを開くとminchanbaby 氏より「またやりましょう」というメッセージが。2人で休日どこかに遊びに行くとか、そういったことは今後も起こりそうもない。起こらないけど気があうとは思っている。そういう関係性は乙である。しらんけど。

 

12月某日

 嫁と二人で神戸のカフェにいたところ、のし付きの結婚祝いをもって小走りで突撃してきた男ことtofubeats監修のもと、関西のものどもで電影少女の劇伴製作。突撃時に「お祝いの行為が本当に好きなんですよ」みたいなことを言っていた。もうすぐドラマも最終回、みんなでお祝いがてら打ち上げにでも行きましょう。

 お茶の間の代名詞ことテレビの影響力はやはり大きく、いろんな人から「見たよ!」と連絡が。ありがたい。

 ドラマを見ながら母が「あんたの作った曲がどれかは聴いたらわかるよ、親だからね」みたいなことを言っていた。それらの楽曲は全て実家のリビング脇の和室で作ったもの、あなたはずっと制作過程から聴き続けてるんだからそりゃわかるでしょうよという気持ち。とは言っても、もしかすると、本当にわかるのかもしれない。何事も人を見くびるのは本当に良くない。

  学生の頃、基本的に友達と音楽の話などする機会はあまりなく、だからといって音楽を作っていることを隠しているわけでもないので、「音楽作ってるの?聴かせてよ」とか「どんなのが好きなん?」とたまに聞かれるわけである。そういった時、適当にお茶を濁して済ませることが多かったが、それは心のどこかに「どうせ話たってあんたには分からんよ」みたいな気持ちがあったのだと思う。それはひどく傲慢というか、不誠実だったなといまになって思う。なにせ好きなものについての話、ちゃんと話せば、なんとなく伝わるのものはあるはず。あくまでこちらの姿勢の話、もしさっぱり届かなかったとしても、それは大して問題ではない。

 

12月某日

 Half Mile Beach Clubの山崎さんから連絡。EPを出す、"blue moon"という曲があるからリミックスしてくれ、とのこと。「おっ、青つながりですか、乙ですねえ…」と思いながら、彼らの作品のインディ・マナーに敬意を払いつつ制作開始。しばらくすると今度はEMCの江本さんから連絡。7インチ出す、"ライトブルー"という曲のリミックスをしてくれ、とのこと。「おっ、またまた青つながり、乙の連鎖ですねえ…」と思いながら制作。両人とも、イベントで一度共演したっきり会っていないが、またなにかしたいと思っていただけるのは嬉しいことで、それには精一杯答えようという気持ち。どちらも春に出ますのでよければきいてみてください。

 

1月某日

 ホテルシーという弁天町のホテルでマルチネのイベント。トマドくんと会うのも久しぶりだしな、と楽しみにな気持ちで会場へ。蓋を開けてみると、近ごろ考えていた嫌なことが一気に畳み掛けて来る、実に気分の悪い1日であった。

  床に広がるガラスの破片、血をボタボタ流しながら運び出される人、"旅の恥はかき捨て"なのだろうか?ミラーボールの代わりに回るは救急車のサイレン、事情聴取にきた警察官…不穏な空気で終わったイベント、締めのタイミングに運営側の人間から説明などは一切ないまま帰路に。

  次の日にツイッターを開くと、ホテル側の人間は、まるでイベントが大成功に終わったかのように、インターネットに楽しげな情報ばかり共有している。あくまで箱貸し、関係ありませんというスタンスでも、責任持ってプロデュースしますと言い切る訳でもない姿勢に悲しい気持ちに。まさにオルタナティブファクト、ポスト・トゥルースの時代…

 ブランディングもあるのだろう、トラブルを切り捨てて進むのはいいが、そのネガティヴキャンペーンを抱えてやっていかなければならないのは、出演した関西の演者らである。特になんのアナウンスも出す必要がないと思われる程度には、関西のトラックメイカーは取るに足らないものなのだろうか?

  関西でマルチネ関連のイベントなど行われる機会は非常に少ない。知り合いもいないその会場に、勇気を出して遊びに来た人がいたかもしれない。そんな人は次の機会があったら来てくれるのか?そしてその"次の機会"は誰が提供してくれるのか?

  先人が切り拓いた土壌、十二分なフックアップを受けながらも、自分の世代は関西に人が集まるシーンを作れていない。原因は、自分にかなりあるはずである。その結果がこの現状なのだとしたら…

  そんなことまで面倒みる道理はないと開き直るのは簡単であるが、その態度は最終的に自分に返ってくる。というか、こういう形でもう返ってきはじめているのかもしれない。悩みは晴れぬままである。

 

2月某日

 maxoとfoxkyが来日。maxoからサンクラにメッセージをもらったのは四年前、ずいぶんかかってしまったが、いわばpenpalみたいな関係性だった人間と会うのはいつだって嬉しい。フタツキくんに「アリムラはmaxoと友達になりたいんでしょ」と言われたときに、maxoは「We are already friends!」と言っていた。オタクの感覚は国境を越えるのか。ステッカーあげれなくてごめんね、またそのうち会うでしょう!

 

3月某日

 楽曲もアティテュードも大好きな、スロバキアのZ tapesというカセットレーベルのオーナーからDMが届く。少々のやり取りの後、過去のレーベルリリースを全部全部送りつけてきた。この男、こいつも打算なき側の人間・・・カセットでのリリースを、一過性のファッションではなく、インディペンデントにずっと続けているという事実から、そんなことはわかりきっているが。

 せっかくなので一番思い出深いコンピを探して再生。5年前の作品なことに驚愕。マスタリングの概念なき、音量もバイブスのとっちらかったこの作品を聴きながら、今年はこんなアルバムを作れたらいいなという気持ちに。

 作った音楽はどこかの誰かが聴く。スピードはゆっくりであるが、忘れた頃に何かがめぐりめぐって帰ってくる。それは幸せなことである。

 

 

Cluster A騒動によせて

なににも影響を受けずになにかを作ることはできません。
私には嗜好のみが人となりを語りうるという信念があります。
そして私自身、 in the blue shirtという名義で、参照、引用の手法を盛んに用いた制作を続けてきました。

私の音楽活動は、そっくりそのまま、"参照、引用という行為に向き合うことである"といっても良いかもしれません。

Neru氏、寺田てら氏にお伺いをしたのは
・リファレンスとして私の作品を用いた事実はあるか
・その回答を公表することは可能か
という二点です。

これに関して、
・私の作品を見たことがない
・それを公表することはしない(する必要がない)
という返事をいただきました。
本件の結論は、「こちらの勘違い、言いがかりであった」ということになります。

「cluster A」という作品は、ディックブルーナをはじめとする、好きな作品たちを明確にリファレンスとして設定し、それを踏まえ、自分たちはなにができるか?を考えて制作したものです。「巨人の肩の上」と言われるように、われわれは先人たちの築いた手法の元、どんな景色が見えるかを知りたいのです。われわれは未熟です。それでも「自分の表現」をしたいと願ってやみません。

「そんならおまえらもミッフィーのパクリやん」
「これがパクリならなにも作れない」
という意見もかなりありました。各人の意見は自由で尊重されるべきものです。

私は”リファレンスにいかに自覚的になれるか”をかなり意識して制作に向き合っています。”パクりの是非”はそもそも問題ではありません。

今回の件は、めいめいの志向の違いであるともいえます。オリジネーターであることの主張がしたいわけではないのです。

メールでNeru氏、寺田てら氏から作品の意図をお聞かせいただきました。彼らの作品自体は尊重されるべきものです。一方で作品への感想を述べるのも自由です。私は彼らの「い〜やい〜やい〜や」のミュージックビデオ、その制作への姿勢ははっきりと"ダサい"と感じています。それは彼らを否定するものではなく、作品に対しての私個人の意見です。

模倣の事実がないのにパクリと断定され彼らが憤ることはもっともです。しかしながらニコニコ動画への「cluster Aに似ている」といった作品への感想は、類似の作品や、参照点の大海へ向かう起点になり得ます。彼らが誹謗中傷ではないそれらのコメントを削除するようなことがあるならば、私はまたはっきりと、その姿勢に対してダサいと言わざるを得ません。

こちらの活動規模は向こうのファンベースの規模からすると、吹けば飛ぶようなものです。それでも、彼らの正義と私の正義は対等で、それに基づいて発言することは間違っていないと考えています。

今回の件で、自分が想像以上に感情的になったことは反省しています。何かに強く憤ることが普段ほぼないため、自分の気持ちにうまく折り合いをつけることができませんでした。不快に感じた方もいるかと思います。申し訳ありませんでした。

先人の肩の上に立ち、遠くの景色を望まんとし、作品を作る権利は誰にでもあります。そのような信念で、私は今後も制作に励む所存です。

in the blue shirt 有村

ムダイ

5月某日

 会社と家との往復の日々は、油断するとそれだけになってしまうため、なんとなく反抗の意思を見せるべく、ちょうどセールをしていたAdobe CCを契約。1つのDAWの使い方を覚えるのにも苦労したのに、全く明るくない分野のソフトが山盛り手に入って途方にも暮れそうにもなるが、これだけでも残りの人生楽しく過ごせそう。

 まだ手を出していない分野にすごい適性があるかもしれない、という気持ちは常々あるが、まだ見ぬ選択肢に気を揉みすぎるのもよくない。プロ野球の贔屓のチームを決めるように、第一の趣味、みたいなものを決めてしまうほうが健康な気分で過ごせそうと考えていて、自分にとってのそれは音楽だということにしている。それでも新しいことをやりたくなってしまう性分なので、とりあえずやってみて、飽きたらやめればいいし、そうでなければ続ければ良い。

 

7月某日

 arp odyssey moduleを購入。眺めてよし、触ってよし、鳴らしてよしの逸品。それの何がそうさせるのかはよくわからないが、シンセサイザーのつまみはおれたちを駆り立てる…知らんけど…

 はたからみると謎の物体、自分の部屋すらない実家でそんなものを延々と愛でていると、母が興味を持ってきたりなどする。オタクのテンションで減算シンセの仕組みを長々と説明するも、もちろん途中からは上の空。

 

7月某日

 謎のノリで日帰り福岡旅行。九州国立博物館での民族楽器の展示でテンション一億倍。ガムランのワークショップは要予約であったため断念。

 

7/26

 ついに26歳になってしまう。今日が自分の誕生日であることを知らない人たちと全く別の用事で飲んでいたので、特にだれにも祝われることなく1日が終わってしまった。一方で、インターネットでは顔も知らない人にまで誕生日を祝われているのである。それでも、ネットと現実が分断されたものだと感じることはない。

  近頃、SNSを通じてその日が誰かの誕生日であることを知ることは多い。たいして関わりがない人でもそれなりにめでたい気持ちになる。そういうのを、インスタントで薄っぺらであるとする考えもある。それでもきっかけは多ければ多い方がいいと自分は思う。

 

8月某日

 the band apart "memories to go"がリリースされた。中学のときからのべ10年以上聴き続けたバンド、自分への影響は計り知れず、音楽は言わずもがな、この日記の形式すらも彼らのオマージュである。新譜を聴きながら、その到達点に、一ファンとして、強く感動してしまった。かつて2chのパンアパコピースレに常駐し、まとめwikiに音源をアップロードしていたが、そんな日々は宅録、及びDTMの原体験であった。in the blue shirtとして活動していくための基礎体力として、それはしっかりと自分に根ざしているはず。知らんけど。気づけばアラサーになってしまった自分は、ひとしきりアルバムを聴き狂ったのち、またギターを手に取り、コピーに励むのである。シュっとしたものをありがたがる最近の流れはつゆ知らず、漢臭いフレーズが多くて最高。かつての思い出は今も己の活力に、memories to go…

 

8月某日

 拙作、stevenson screenのPVを公開。MVも気づけば5作目、作れば作るほど、映像表現に自分のエゴを介在させたくなる。音楽とは違いどうしても人の助けを借りなければならず、手伝ってくれる人たちには毎回申し訳ない気持ち半分、ただひたすらに感謝。

  人とは違うような境遇、経験にさらされた人は、おもしろい人が多い。家庭環境だったり、ジェンダーだったり、一回の強烈な出来事であったりと場合は様々であるが、そういう人は自ずと自分の人生と向き合あい、考えざるを得ない。その結果人生がグルーヴしていくのであろう。

 自分は、華やかな生活とは無縁であるし、生まれも育ちもパンチの効いたものではない。ぼやぼやとしていても、それなりに人生は進んでいく。自分の人生と向き合わざるを得ないような用事は特にない。それでもおれは自分の人生をグルーヴさせたいと思う、自分の頭で自分の人生をよく考えよう。そんなお気持ちが出ればと思っています。

 普通が一番とか、平凡のなかにも素敵なことがあるとかそういう話ではなくて、向き合うことそれ自体がいいなみたいなのが今の気分。メッセージ性のあるカットなんてなくても、強い怨念を込めていけば、なんとなくおしゃれな映像、で止まってしまわない、馬力のあるものができると思ってやっていきます。

 

8月某日

 acidkazz氏、OZの二人とSFM奥田くんと飲む。19歳の夜、京都の飲み屋でacidkazz氏と会ったのが昨日のことのようである。なんとなくそういう出会いを経てゆるゆると変わっていった人生、気づけばその頃の彼らくらいの年齢に自分もなってしまった。関わった人の人生が、ゆるゆると良い方向へかわっていくような、そんな人間になりたいものですね。知らんけど。

無題

2016年

12月某日

学会で一週間福岡に滞在。学生として高分子学会に出るのはこれで最後であった。研究室のいろいろと、バンドの準備で疲れ果てていたので慰安旅行といった気持ち。他人の金で行く旅行ほど楽しいものはなく、発表もそこそこに、飯、飯、飯…結局1週間ほどの滞在に。ちょうどYesterday once moreのイベントがやっており、タガが外れ飲みすぎて酩酊。意識朦朧ネカフェに転がりこもうとするも、どこも空いておらず、働かない頭とともに天神から博多までヨボヨボと歩いていったのである。

那珂川を渡り博多へ向かう道すがら、日が昇り朝を迎える。クラブの思い出というのはいつだって早朝の景色とともにある。福岡は素敵な街だと思う。

どこにいっても友達がいるのは、音楽とインターネットのおかげである。もう当たり前すぎてしみじみと思う機会もほとんどない。

 

2017年

1月某日

年末年始と、身内の不幸によりバタバタとすぎていく。もういい加減修士論文も書かねば、という思い、人からのありがたい誘いを次々と断るうちに気が滅入っていく。

ほんの合間、気分転換に京都での蓮沼執太氏のライブを観に浄土寺へ。蓮沼氏曰く、「有村くんは思ったよりもまともなんですね」。左京区白川エリア、久しぶりに帰ってきたぞという胸の内であったが、立ち並ぶ知らない店の数々に立ち込めるむなしさ。十代京都に住んでないと京都人と言えぬ、十代京都”という言葉もある。たかだか4年すんだ程度で知ったわような顔をするほうが間違っているのである。はっきりとした地元がないというコンプレックスを引きずっている自分のダサさと向き合いながら家路につくのである。

 

2月某日

振り返るとどう考えてもナメくさった研究生活であったが、それでも終わりはやってくる。修論発表、付け焼き刃の人間と積み上げてきた者の差はわかっていても改めて認識するとくらってしまう。それでも中條先生に褒めていただいたときは、心洗われた気持ちになってしまった。本分である学業の時間を削って自分はこの学生生活で何を積むことができたのか。これからの人生、ここまでで積み上げたものでやっていくしかないし、これからも積み続けるしかない。

 

2月某日

大学の友人の結婚式二次会に出席する。六本木ヒルズ上層、結婚というのは手放しによいものである。何かめでたい事をきっかけにして、人が集まるのはよい。有朋自遠方来、不亦楽乎・・・(再三)。式出席前後は学部時代の研究室の同期と京急沿線ローカルを満喫。蒲田のとんかつあおきは人生最高打点説。翌日は修了祝いに新宿でうなぎを奢っていただいた。気づけばプライベートで酒をまったく飲まなくなった。

 

3月某日

引っ越し準備に追われる最中、ハードオフビーツ大阪編の撮影。日中喋り続けた後に、嬉々としてパソコン音楽クラブを船に乗せに行くトーフビーツ、トーフビーツ宅に残され、酒も入り饒舌になってしまったおれ、テムズ、フーミン氏。音楽と友人の重要性。

 

3月某日

破れかぶれに実家への引越しをおわらせる。相変わらずお金はないし、そもそも出不精であるがどこも行かないのも寂しいので、卒業旅行ということにして箱根に。かつて日本棋院の箱根寮であった、という登山鉄道のスイッチバック沿いのすぱらしいロケーションの宿に泊まり、優雅に夜を越えて行く。宿のスタッフのサービスも行き届いており、非常に満足する一方、宿の一角に立ち並ぶ自己啓発本の数々と、充実したマルチ商法ブランドのアメニティ。アンバランスさこそ人生の醍醐味…

 

4月某日

ありがたくも音楽を作る用事をたくさんいただいていたので、入社式に向かう朝直前まで音楽を作り続けることに。

自己紹介をしつづけるのは新入社員の定め、「音楽が好きです」という人の多さに素直に驚く。他の様々な趣味とは比べ物にならないほど音楽が好きであると語る人がいる。かたや音楽業界の衰退が語られており、不思議な気持ちになってしまう。

「ララランドみたけど最高だった、有村はみた?」、内容なんてなんでもよいコミュニケーション、雑談レベルの世間話であるが、創作物について感想を言い合う上で、どうしても拗らせたオタクとしての自意識が邪魔して口数が減ってしまう。考えていることを人に全て話してしまう、あるいはまったく話すことができないという極端さは隠キャあるあるだと思うが、社会に出るとそんなことも言っていられない。

 

4月9日

新宿MARZにてALPS、もう慣れたものだと思っていたが、久しぶりなので緊張してしまった。大盛りしたい人のための、大盛り上がりするための装置、滑走路としての機能を目指して組んだセット。人はたくさん入っているが、いまいち盛り上がりきっていないフロアのタガが外れていく様子を見るのは気持ちいい。それが誠実なのかはわからないが。

悲しい曲がかかると悲しい気分になるし、楽しい曲がかかると楽しい、実際はそこまで単純な話では無いが、音楽は少なからず場の雰囲気を変える。カッコつけたい気持ちはあるが、どうしても照れてしまう自分でも、再生ボタンを押し、流れていく自分の曲は、本人の照れとは関係なく場の雰囲気を変えていく(良くも悪くも)。出番が終わり、与えられた40分の持ち時間いっぱい、自分の作った曲を浴びせられ続けたフロアの人たちの顔をみる。そして、オタク特有の醜悪な笑みを浮かべ、次はどんな曲を作ろうかと考える。自分は音楽で人をどんな気持ちにできるのか。そんな興味深いこと、他にはなかなかない。

 

2016 event

in the blue shirt

リリースなどの最新情報は公式ホームページをご覧ください

in the blue shirt.com

制作オファー・ブッキングなど各種連絡は以下のフォームからどうぞ

http://intheblueshirt.com/contact/

1/10 @渋谷LOUNGE NEO 

Joseph Marinetti Japan & Asia Tour in Tokyo

1/23@札幌Sound Lab mole

tofubeats “POSITIVE REMIXES” release party

1/23@札幌Sound Lab mole

踊楽~ようがく~

2/19@京都METRO

SECOND ROYAL

2/21 @渋谷LOUNGE NEO 

"新世紀"×Glad6周年

7/1 @地下一階(大阪松屋町 

MENTAL vol.3

7/15 @東京SOUND MUSEUM VISION

TRACK MAKER

7/17 @渋谷GLAD 

TREKKIE TRAX 4th Anniversary with Djemba Djemba

8/10 @新宿MARZ

ALPS0810

8/13 @心斎橋triangle

TREKKIE TRAX SUMMER TOUR FINAL

9/2 @渋谷LOUNGE NEO

NIGHT COX

9/11 @心斎橋SUNHALL

CHOICE vol.3

10/8 @渋谷WWW X

大都会と砂丘

10/15 @渋谷CIRCUS 10/16 @大阪CIRCUS

リリパ

11/5 @心斎橋triangle

合法

11/27 @渋谷LOUNGE NEO

"LOUNGE NEO 14th anniversary"

12/4 @京都livehouse nano

MOGRAN BAR

"Sensation Of Blueness"セルフ全曲解説

リリースしてからもう結構経ったのであらためて改めて・・・もともとかやるつもりでいたけどもうそろそろ書かないと作ったころの気持ちを忘れてしまいそうなので。 自分用メモっぽく書くので、興味があるとこは会ったときにでも直接聞いてください。 1.Dressing Up

2015年4月のHARUSAKI(参考http://www.mtv81.com/features/live-reports/harusaki-brings-netlabel-stars-to-tokyo/)くらいの時期にガンガンクラブでかけてた記憶。たぶんこのアルバムで一番古い曲。star slingerと連絡取り始めた時期に、彼に聴いてもらうために作ったので気持ちが入ってる感じがします。最後の音楽理論もクソもないフィルター開けながらのバイブス転調とラストのバイブス拍子チェンジ。バイブスがすべて。ハイハットワークにのみかろうじてインテリジェンスを感じていただけると。

2.Melting

デザイン・アートワークをやってる猛に「Daedelus - Curtains Don't Talkみたいな曲作ってや」と言われて作った曲。いま改めて聞くと劣化コピーみたいな感じも結構ありますが…2012年作のこの元ネタでは流石のサンプルワーク。フェード書いてるのかトレモロ的ななにかをかけてるのかは知らんけど、妙に印象に残る音使い。チョップ、カットアップの醍醐味の一つは”サンプルの頭かケツで音をバチっと切ることができる”ところだけど、それはシンセでいうところのADSRの制御にあたります。なので逆にそのA、あるいはRを丸めてやるっていうこともできるわけであり、それがこの曲のミソであると考えています。2mixの音の束に対してそれを行う、そしてその束の長さと束ねっぷりを試行錯誤するのは奥が深いです。自分の中ではキックとかのワンショットのコンプのアタックとリリースの設定を詰める行為の、もっと構成単位がマクロになったバージョンというイメージ。最後のシンセリードにTALのRolandのSH-101クローンのプラグインを使っていますが、これはdjnewtownへの弔いの気持ちから。

3.Wind Bell

同じボーカル素材のピッチをオクターブ差になるように上げたものと下げたものの2つを準備し、二人で歌ってる感じにするという発想。この手の掛け合い、なんとなくアラジンを思い出してしまいます。無理くり"looking for shooting stars"というラインをつぎはぎで作ってるけど、クリエイティブの方向性は新聞を切り貼りして犯罪予告メッセージを作る人と同じ。一発目のギターソロは自分が10代のころに録った謎の宅録ファイルからフレーズを拝借してます。ありがとうティーンエイジャーのおれ。初手9thの音から行く感じにthe band apartの川崎氏の影。いかにして自分の青春を制作に昇華するか。パクってるだけか・・・

4.Send Around

珍しく2016年制作のトラック。さきほどとアプローチは似ていて、こちらは声色の違う複数のボーカル素材ををエディットして、仮想の複数人マイクリレーをやろうというアイディア。トラック自体はヒップホップ的なアプローチ。曲作ってる途中になんとなくyoutubeでBattle Train Tokyoの動画を鑑賞し、テンションが爆上がりしてしまい、やったこともこともないのに808で8小節だけ安直にjuke・footwork風のセクションをぶちこみ。いい感じだったのでそのまま採用。フック→バースA→フック→バースB→フック→バースC→フックと展開、それぞれのパートで登場した仮想の人物が最後のフックで大集合するという構成。半日くらいで完成したこともあり、いい感じの浅はかさがあるので、アルバムの前半と後半を分ける箸休め的な意味で入れました。実は制作時期で曲順を決めていて、前三曲が「研究室配属以前」、後ろの三曲が「研究室配属以後」に作った曲となっています。将来自分でこのアルバムを聴き返す機会があるならば、前半は吉田山での記憶が、後半は桂での暮らしが自動的に想起されるしくみです。便利ですね。もし京都に来る機会があったならば、ぜひ左京区では前半を、西京区では後半を聴いてください。知らんけど。

5.Mellow Out

ということでここから「研究室配属以後」。1年前くらいに作ったまま放置してたけど、未完成の曲の中の1軍として長いこと鎮座してた曲。”ジャングリー”という言葉で形容されるようなギターポップネオアコバイブスをいかにトラックメイクに注入するかというテーマ。もっと具体的に言うとポストカード周り、しいて言うならJosef K意識。ハイフレットにカポを装着して単純なローコードをジャカジャカ弾くという行為はそういう音楽を通過しないと意外とみかけないのではという気づき。エンディングにどうしても"パラッパラッパーのサントラっぽい雰囲気のあるストリングス"をいれたいと考え、わざわざ初心者向けやさしい対位法みたいな本を買ってきたものの、結局対位法のことは全然わからぬまま、バイブスのみでストリングスのアレンジをしました。この曲とこの次の曲のメロディラインはお気に入りです。

6.Way Ahead

 

アリムラさん(@armri)が投稿した動画 -

悲しきかなイントロの部分だけ作って一年以上HDDの駄曲フォルダに塩漬けにしていたプロジェクトファイルを、”インスタグラムにパッド叩いてる動画を上げたいが、新規に曲を作るのはめんどくさい”というシャバい動機のもと発掘した結果いい感じになったという曲。アルバムのなかで一番のお気に入りを上げろと言われたらこれかも。SNSのいいね!の魔力にほだされた安直なクリエイティブでもいい曲ができるのであれば、それはそれでよし。なんとなくモテたいみたいな低次元な承認欲求も捨てたもんではないのかも。

7.Beagle

アルバムを出すことを決めてから作り始めた唯一の曲。せっかくリリースするのに、既存の曲をかき集めた感が自分の中で出てしまうのが嫌だったので、「完成しただるまに目を描き入れる」に相当する行為をしたいと考えて作りました。タイトルに深い意味はなく、一番飼ってみたい犬種の名前を与えてみました。

 

 

なんだかんだでこのアルバムは自分の中で”京都での大学生活”の思い出とがっつりリンクしています。7年も学生したことになりますが、来年以降、自分はどの街でどんな音楽を作っているのでしょう。

 

無題

10月8日

大都会と砂丘が終わり、日付も変わった頃、サイゼリヤで見知らぬならず者たちがした蛮行の数々、そして生み出されるは"クラブに行くっきゃナイ"という名言。東京の繁華街のファミレスで治安を維持する難しさ、ならず者たちがまき散らかしたタバスコの香りとともに今年のマルチネイベは終幕。こんなときくらいタクシーに乗ればいいのに、機材と物販を抱え物思いに耽りながら3kmほどのんびりと歩く。気づけばairbnbでとった宿に到着。ベッドに横になった途端に服も着替えず寝てしまった。

 

10月9日

目がさめるやいなやスピンコースターミュージックバーへ。でっかいスピーカーで自分の曲や好きな曲を聴きながらホサカさんと喋る。意外と自分のインディっぽい出自と、今の活動どちらにも理解のある人は少ないので、普段はしないような話ができておもしろかった。その後は適当に都内をプラプラ。阿佐ヶ谷で適当に入ったジェラート屋が最高だった。機会があればまた行きたいと思う。いろんな人にCDの感想をもらったが、「音楽の細かいことはよく分からないけど、"照れ隠し"っぽいね。」と言われたときはハッとしてしまった。

 

10月某日

母親から突然タワレコ梅田でCDを買ったという旨のLINEが。ここまで音楽活動のことを隠していたつもりはないが、特に話をする機会があったわけでもない。よくよく考えると親にちゃんと説明したことがなかったことに気づく。親も親で、いかにも偶然見つけて連絡してきました感を出してはいるが、実際はそうではないのではと勘ぐってしまう。前々から聞こうとは思っていたがタイミングがなく、いい機会だったのでやっと連絡できたのではないかと思ってしまうのは考えすぎか。

"トラックメイカーて何  DJ KOOしか思い浮かばない"

は完全にパンチライン。とはいっても、自分自身トラックメイカーという単語が何を指しているのかよくわかっていないし、自分がそれに当てはまるかどうかも謎である。プロデューサーとかでもないし。兎にも角にも、CD出したらミュージシャン。知らんけど。

 

 10月15日

リリースパーティーの仕込みを存分にしたかったのに、研究室でのTAなど諸所いろいろ重なってしまいいまいちやりきれぬまま前日を迎えてしまう。せっせと素材を書き出しているうちに寝てしまい、バタバタしながら京都駅へ。ネイティブラッパー氏と駅で合流し、ベラベラ喋りながら東京へ。リリパにくる人は、純粋に自分の音楽が好きだったり、音楽のことは分からないけど、有村がなんかやるらしいし行こうぜ、程度の人だったりする。そのグラデーションがおもしろい。自分のプレイの最中、後方に長らく会っていない姉が来ているのがみえてあらゆる感情が吹き飛んでしまった。プライベートで連絡を取ったのは、大学院入学時、奨学金の保証人になるよう頼んだとき以来である…

 

10月16日

airbnbでハズレを引いてしまい、ホストのおっさんがスパスパ煙草を吸っている横での就寝により、いまいち疲れが取りきれず。新幹線で爆睡していると京都に着いており、魂が抜けたまま自宅で天井を眺めていたらリハの時間が迫っていた。大阪リリパ、昔からの友達、大学の同期や後輩、音楽を作り始めた10代の学生、ピアノの先生、さらには内定先の社員まで、バラエティ豊かな人材の来訪。終始ピースフルな雰囲気。前日の姉のこともあり、まさか母親もくるのではとビビるも結局こず。心のどこかでみてもらったほうがよかったんじゃないかという気持ちも。終演後じねんで寿司を注文するもなかなか来ず、注文した寿司を食わないという損切りできずにいるうちにトリエナ嬢とともに阪急電車の終電を逃す。JRとタクシーを駆使してなんとか帰宅。泥のように睡眠。リリパに来てくれたみなさん、本当にありがとうございます。

 

自分がやってる音楽のシーンの盛り上がりはあくまで"東京ローカル"であると言われることがある。自分自信、東京のイベントに出るたびにその規模や盛り上がり具合が大きくなっていって、それが身の程にあっているのかよく分からなくなるときもあったりする。そういった背景もあって、リリースパーティーと銘打って東京、大阪と2日連続でイベントをやるにあたって、東京は人がそれなりにくるだろうと思ったけど、大阪はどうだろう…などという不安を抱いてしまったりなどするわけである。蓋を開けてみると、大阪公演は東京を超える集客があり、その日の雰囲気は音楽をやってきてよかったと思えるようなものであった。自分はもうずっと関西に住んでいるし、気づけば自分の音楽を気にかけてくれている人が身近なところにたくさんいて、ありがたくも、CDを出したことを喜んでくれたりする。この機会に再確認できたよかったと思う。

 

結局、曲を作れば作るほど音楽が上手になるし、音楽をしていると友達が増える、ただそれだけのことだと思う。これまで音楽を続けてきて、それを通してできた友達や、知らぬ間に身についた技術は、インスタントなものではなく、時間をかけないとできないもので、胸を張れるようなものなんだと、ここにきてようやく思えるようになった。友達は増えることはあっても減ることはないと思うし、音楽のことは少しずつわかっていく。音楽を作ることで自分の人生は確実によくなっている。それはこれからも音楽を続けるのに十分な理由であろう。徐々に付き合いかたは変わっていくだろうけど。